クリスマスコンサート2025 12/14開催 13:30~17:00
クリスマスコンサート2025
夢の島マリーナアトリウムで開催いたします。
2025年12月14日(日) 13:30~17:00
管弦四重奏 カルテット
第1部 【約30分】
・ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲《四季》より「冬」第1楽章
・Deep purple: 「Highway star」
・J. ウィリアムズ:映画『シンドラーのリスト』よりテーマ(粟飯原亮太編)
・グリーグ:弦楽四重奏曲 第1番 ト短調 作品27 第2楽章
・讃美歌94番「久しく待ちにし(Veni, veni, Emmanuel) 」 (粟飯原亮太編)
・H. ジマー:映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』より「彼こそは海賊」(粟飯原亮太編)
第2部【約30分】
・モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136 第1楽章
・K. A.=ロペス & R. ロペス:映画『アナと雪の女王』より「Let it go」(粟飯原亮太編)
・ボロディン:弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 第1楽章
・L.アンダーソン:「そりすべり(Sleigh Ride)」 (粟飯原亮太編)
・チック・コリア:スペイン(山下康介編)
・モンティ:チャルダッシュ
【出演者プロフィール】
- 白井麻友
- 宮﨑司
- 川井愛永
- 粟飯原亮太
☆白井麻友(第1ヴァイオリン) 公式サイトhttp://mayushirai.jp
東京藝術大学卒業。2005年度(公財)ロームミュージックファンデーション奨学生。第56回全日本学生音楽コンクール高校の部全国第1位、第16回日本演奏家コンクール第1位、ほか多数のコンクールで優勝。ソリストとして現・千葉交響楽団と多数共演。2019年には東京文化会館でリサイタル(日本演奏連盟主催/文化庁助成)を行い、好評を博す。これまでにヴァイオリンを澤和樹、故・若林暢、漆原朝子、花田和加子、清水厚師の各師に師事。兵庫芸術文化センター管弦楽団次席奏者、高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト、サントリーホール室内楽アカデミー第4期フェロー、新日本フィルハーモニー交響楽団第1ヴァイオリン次席奏者を経て、現在は関東を拠点に全国で演奏活動を行っている。日本演奏連盟会員。江東区音楽家協会正会員。
☆宮﨑司(第2ヴァイオリン)
広島県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。故ピエール・ブーレーズ率いるルツェルン音楽祭アカデミーを修了。第7・8回、日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。第35回藝大室内楽定期に出演。藝大フィルハーモニア、新日本フィルハーモニー交響楽団ヴァイオリン奏者を経て、英国ロイヤルオペラ、読響などの他、主要プロオーケストラへの客演や首席客演をはじめ、様々な有名アーティストのサポートやレコーディング等幅広く活動している。これまでにヴァイオリンを漆原啓子、堀正文の各氏に、室内楽を岡山潔、ヴァディム・サハロフの各氏に師事。
☆川井愛永(ヴィオラ)
武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室で4歳よりヴァイオリンを始める。第7回全日本芸術コンクールヴァイオリン部門中学生の部第3位(第1位なし)。第17回「万里の長城杯」国際音楽コンクール弦楽器部門中学校の部第2位(最高位)。第27回、第28回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。第21回「万里の長城杯」国際音楽コンクール弦楽器部門高校の部第2位。同コンクール声楽部門高校の部第3位(第2位なし)。東京音楽大学付属高等学校ヴァイオリン科を給費奨学生として卒業。東京音楽大学ヴァイオリン科を首席で卒業。これまでに大谷康子、海野義雄、高野典子、嶋田慶子の各氏に師事。声楽を穂積磨矢子氏に師事。
☆粟飯原亮太(チェロ)
江東区出身・在住。7歳よりチェロを始める。2022年5月にはピアニストの飯田浩孝氏とジョイントコンサートを開催し、好評を博す。これまでにチェロを大澤真人、土田浩、室内楽を原ゆかり、大関博明、パイプオルガンを坂戸真美の各氏に師事。また、2017年12月より「アンサンブル・グラツィオーソ」を主宰・指揮し、2024年9月の第5回演奏会ではピアニストの梯剛之氏を招いてベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」を共演し、好評を博す。また、アレンジャーとしても様々なアーティストに楽曲を提供している。青山学院大学文学部史学科卒業。ティアラこうとうジュニアオーケストラ卒団生。江東区音楽家協会正会員。
歌グループ
第1部 【約20分】
1)Nクリスマス・キャロル・メドレー
あめにはさかえ~もろびとこぞりて~きよしこの夜〜あら野のはてに~牧人ひつじを 編曲:西村 翼
2)アメイジング・グレイス (Amazing Grace)
作曲:讃美歌 作詞:ジョン・ニュートン (John Newton)
3)オペラ『つばめ』より 「ドレッタの夢」
作曲:ジャコモ・プッチーニ (Giacomo Puccini)
4)クリスマスメドレー
・サンタクロースがやってくる
作曲:オークリー・ハルデマン 作詞:ジーン・オートリー 日本語詞:横井 弘
・ママがサンタにキスをした
作曲/作詞:トミー・コーナー 日本語詞:漣 健児
・ウィンター・ワンダーランド
作曲:フェリックス・バーナード 作詞:リチャード・バーナード・スミス 日本語詞:漣 健児
・ジングルベル
作曲/作詞:ジェームズ・ロード・ピアポント 日本語詞:ホセ・しばさき
第2部 【約20分】
1) アヴェ・マリア (Ave Maria)
作曲:シャルル=フランソワ・グノー
2) あわてんぼうのサンタクロース
作曲:小林 亜星 作詞:吉岡 治
3) 見上げてごらん夜の星を
作曲:いずみ たく 作詞:永 六輔
4) 星に願いを (When You Wish Upon a Star)
作曲:リー・ハーライン 作詞:ネッド・ワシントン
5)クリスマスメドレー
・サンタクロースがやってくる
作曲:オークリー・ハルデマン 作詞:ジーン・オートリー 日本語詞:横井 弘
・ママがサンタにキスをした
作曲/作詞:トミー・コーナー 日本語詞:漣 健児
・ウィンター・ワンダーランド
作曲:フェリックス・バーナード 作詞:リチャード・バーナード・スミス 日本語詞:漣 健児
・ジングルベル
作曲/作詞:ジェームズ・ロード・ピアポント 日本語詞:ホセ・しばさき
【出演者プロフィール】
- 渕田嗣代
- 今村明美
- 鶴岡亜紀
☆渕田嗣代(ふちたつぐよ)ソプラノ
鹿児島出身 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業 第46回滝廉太郎記念音楽祭全日本高等学校声楽コンクール第1位、第41回南日本音楽コンクール優秀賞、1997年鹿児島県新人演奏会にて県知事賞受賞 在学中よりウィーン短期留学ワークショップに参加 新曲演奏、室内楽、オーケストラ共演等積極的に参加 2023年第84回TIAA全日本クラシック音楽コンサートにて優秀賞 現在は報道番組の放送ディレクター傍ら、江東区を中心に演奏活動を行っている 江東区音楽家協会理事
☆今村明美:ソプラノ
東京音楽大学オペラ科卒業。卒業演奏会に出演。東京音楽大学研究科オペラ科修了。ソレイユ新人オーディション合格、優秀賞。ソフィア音楽大学夏期マスタークラス受講。ブルガリア、ウィーンにて披露コンサート出演。フランス音楽コンクール第二位(一位無し)及びフランス領事賞受賞。日本歌曲コンクール入賞。
TIAA全日本クラシック音楽コンクール優秀賞。歌のコンクールグランプリ受賞。子供向けミュージカルに多数出演。ミュージカルで全国を駆け巡る。
オーケストラとの協演ではオペラ「ラ・ボエーム」ミミやムゼッタ。「フィガロの結婚」スザンナ。「修道女アンジェリカ」ジェノヴィエッファ。「電話」ルーシー。他。「交響曲第九番」ソプラノソロ。他。二期会会員。啓声会会員。さいたま市大宮音楽家協会所属。江東区音楽家協会理事。
☆鶴岡亜紀(ピアノ)
上野学園大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻を首席卒業。卒業生総代により、卒業式礼奏を演奏。卒業演奏会、読売新聞社主催第67回 読売新人演奏会、市川市文化会館新人演奏会に出演。2016年、2017年、2019年、2023年、2025年に自主企画でコンサート開催。
現在、自宅教室、出張レッスン、伸芽会などにおいてピアノ指導を行っている。また、MOA音楽事務所・アート事務所の専属ピアニストとして、合唱、講座のピアノを担当している。
江東区音楽家協会地域コンサート部門委員長として、コンサートの企画制作にも携わっている。江東区音楽家協会理事。








